敏グロウランサー スキルツリー振り 執念(赤)編|グロウランサー

どうも国枝です!
今回は、前回に引き続きまして
グロウランサーの敏捷型限定の
マスターレベルのスキルツリーについて書いていきますよ。
執念(赤)編のはじまりはじまり~!
■ 対人攻撃率上昇
対人スキル。
不要ですが進行上必須なので 10 ポイント。
■ ランス強化
ランス装備が条件で、攻撃力が増加。
レベルが低いうちは 10 で様子を見て、
余裕があれば 攻撃力が 2 上がる 12 ポイントまで振っても良いでしょう。
通常攻撃力を考慮しないのなら、強化もマスターも不要。
シールド防御を選択し、防御成功率をとことん極める道に行くのがよいでしょう。
■ ランスマスター
ランス装備が条件で、ダブルダメージ確率が上昇。
最大 9 .02% 、1 ポイント辺り 0.451% 、
10 で様子を見つつ、7% になる 11 で止めるのも選択の 1 つ。
0.4% 止め … 10
0.3% 止め … 13
0.2% 止め … 16
20 まで振り切る形を選択しても問題はなさそうです。
■ サークルシールド 強化・マスター
対人は考慮しません。
攻撃側の AG 値が減少するスキルを強化しちゃおうってものです。
AG を使わない相手ににはまったく効果のないものです。
■ シールド 強化・マスター
1 度取得して外したものです。
悪いわけではなく、タイプ的に合わなかっただけです。
強化は単純な防御力増加。
緑の防御力増加系に比べれば上昇値は少なく、捨てスキルに近いですが、
マスターは防御成功率の底上げを手助けしてくれる非常に優秀なものです。
取得しなくても 率 2000 オーバーは達成できることが分かったので、
私は削ってポイント稼ぎをしております。
ただし、ある条件を達成したい場合は
再び取得する可能性はありますが、現状は様子見。
■ ヒューリー 強化・熟練・マスター
強化 … 持続時間増加
熟練 … クールタイム減少
マスター … 防御力 30% 減少が無くなる
ヒューリーの長所と短所を簡単に書きます。
長所は、攻撃力が 50% 増加すること。
短所は、騎乗ペットを使用できない。マスター以外は防御力が 30% ダウンすること。
防御重視の属性攻撃タイプは、ディノラントや守護フェンリルに騎乗します。
20 ~ 50 ポイント稼げるわけですから、大きいですね。
そしてマスターに関してですが、
防御成功率がある程度あり、防御力があれば取得する必要性がありません。
もちろん、強いボスと戦う場合はある程度防御力があったほうがいいのですが、
ダメ減装備があればそれほど気にしなくてもいいのかもしれません。
私は何も考えず取得していますけど、リセットして試してみたいですね。
■ マナ減少
させてどうする。
■ モンスター kil l時 SD 回復
してどうする。
■ モンスター kill 時生命力回復
必須であり不要であるともいえます。
雑魚敵を狩る場合に欲しいスキルですが、
余裕があればポイントは下げます。
私は 8 にしてある程度余裕を持たせています。
10 は振りすぎな気がしますね。
■ モンスター kill 時マナ回復
減らないなあ。マナ減らないなあ。
あれっ!?回復してくれるんですか?
こりゃどうも、いっぱいですけどね!
■ 最小・最大 攻撃力上昇
攻撃力の底上げ扱いです。
特殊ダメが多ければ、最大攻撃力上昇が活きてきます。
ポイントに余裕がある人はどうぞ。
■ クリティカルダメージ確率増加
例えば、武器のエンチャントにクリティカルダメージ増加をつけたら強いのかな?
などと考えるけど、そんなに深く考えず、ただ EXD 確率をあげたい人が取るイメージ。
あったら強いだろうけど、私はポイントがなかったので選択せず。
ただし、1 は振れるし、1 振りで 1% 増えるのは美味しいので取得。
■ エクセレントダメージ確率上昇
あれば当然強くなります。
単体で取得できるのならいいのですが、
クリダメ確率を 10 取得しないとダメだそうです。
余裕のある方どうぞ。
■ マナ完全回復
すでにしてますがな!
■ 生命力完全回復
攻撃を受けた時に、生命力を完全回復させるというもの。
これ、言い換えれば即死攻撃の防御成功率増加とも言えるんじゃないかな?
出来る限りポイントは振りたいけれど、1 振るのがいっぱいいっぱいかも。
■ SD 完全回復
対人スキル。
攻撃を受けた時に SD を完全回復させる確率を増やします。
防御と生命力があれば対人戦にはいいんですけどねえ。
■ 生命力吸収
攻撃回数が増えれば装備品のダメージも増え、
生命の自動回復に間に合わないことがありますが、
これがあれば安心できるかなという程度。
本来なら必要な分だけ取得すればいいのですが、
生命力完全回復や、エクセレントダメージ確率増加を、
10 取得するかが悩みどころなので振って損なしとみて 10 取得しました。
■ SD 吸収
対人スキル。
吸収値が少ない感じがするのは気のせいでしょうか?
取得したことがないのでわかりませんが、ここでは考えないことにします。
■ ダブルダメージ確率上昇
ランク 9 へ行くなら取得するに間違いなしでしょう。
行かないにしても、生命力吸収を 10 振ってるなら 1 振り。
1、10、14、というのが止めるポイントでしょうか。
■ 防御無視確率上昇
あれば強いですが、ポイントの関係上多くは振れないと思います。
1 ~ 14 で止めるのではないでしょうか。
■ 天罰攻撃力上昇
天罰のパーセンテージを増やすもの。
上昇値は、一律 +1 % とよい上昇率。
天罰は通常攻撃力の数値だと思いますが、
各スキルの EXD をよく調査しながら上昇させて、
続けて振って良いかどうかを判断してください。
私は振る予定ですが、ポイント不足。
■ 激憤攻撃力上昇
激憤のパーセンテージを増やすもの。
上昇値は、一律 +1 % とよい上昇率。
激憤は属性攻撃力の数値だと思いますが、
人によっては大きな差を感じられないかもしれません。
もちろん属性ゴリ押しタイプには必須です。
通常攻撃を無効にするボスには有効ですし、
底上げ自体は何も問題はありません。
防御力が高い敵は、攻撃力のダウンが目立ちますが、
属性ダメージはある程度一定のダメージを与えているといえます。
長い目で見ればトータルダメージは上昇するのではないでしょうか。
■ 現在はこんな感じです

- 関連記事
-
- 極敏型グロウランサー 育成案
- 敏グロウランサー スキルツリー振り 執念(赤)編
- 敏グロウランサー スキルツリー振り 天罰(青)編
- 敏グロウランサー スキルツリー振り 神聖(緑)編
- 敏グロウランサー育成について
